仏間のテレビ台
(写真はH19年で、仏間はまだブラウン管TVだった)
|
|
●製作日 |
: |
平成19年9月 |
●製作日数 |
: |
0.5日 |
●製作の動機 |
: |
仏間のテレビは、下に引っ越しの時に一時的に敷いておいた、荷物用の段ボール箱をつぶしたものがずっとそのままになっており、いずれは簡易的なテレビ台を作りたいと思っていた。
| ●材料 |
: |
「渡りすのこ」作成時に余った2×4材、 同様にL字金具 数個
|
●作り方 |
: |
-
テレビの大きさを測り寸法を決め、角材をカット。
-
天盤となる材を並べ、足となる材をL字金具で留める。
-
紙やすりをかけ完成。
|
●工夫した点 |
: |
余っていた廃材を使った点。
寸法。あまりキチキチにすると見た感じの安定感がなくなり、かと言って大きすぎると部屋の角におさまらず邪魔。ちょうどよい寸法を決めるのに感性と思い切りが必要だった。横幅50cm。
渡りすのこと言い、このテレビ台と言い、2×4材の太さと安定感は結構好き。
|
|