しゃもじホルダー

●製作日

平成22年10月

●製作日数

半日程度

●製作の動機

炊飯器に付属のしゃもじホルダーが小さくて、使いづらかったのでもう少し使いやすいものを自作しようと思った。

●材料

べニア板、段ボール

●作り方

  1. べニア板を部品のサイズにカット。
    横板の部分はRをつけて、紙やすりで滑らかに整える。
  2. 木工用ボンドを薄く付け、真鍮の細い釘でパーツを接合して完成。
  3. 実際に入れてみると、若干しゃもじが不安定なので、段ボールをスペーサーとして使い、ちょどよい幅に調整した。

●工夫した点

  • 全面を1枚にせず、隙間を作ることで、通気性を確保した。
  • 炊飯器の置いてある金属製のラックに取り付けるのに、洗濯ばさみの大きいのを使うことで、洗濯ばさみの開く方向にも傾けることができ、更に出し入れがしやすくなった。

2016.11現在、これは取り外されて、使われていない。多分、理由は、このホルダーを取り付けるための洗濯ばさみが、もともと皿洗い時に手にはめるビニール手袋を掛けておくためのものだったので、そちらが優先されたためと思われる。